コラム & ブログCOLUMN/BLOG
注文住宅でマネしたいアイデア ~キッチン編~
料理をよくする方の中には、住まいの間取りの中でも特にキッチンにこだわりたいという方も多いのでは?
一口にキッチンといってもその種類さまざま。シチュエーションごとに最適なキッチンの形状は異なります。
今回は5種類のキッチンの形状を取り上げ、それぞれの特徴を解説。加えて、使い勝手のよさを向上させるために意識すべき、キッチンの高さや収納に関する豆知識もお伝えします。
【目次】
1 使う人の好みで考えるキッチンレイアウト5種類
2 収納上手&料理が楽になるキッチンを作るコツ
3 キッチンの見た目を決める素材選びも重要
使う人の好みで考えるキッチンレイアウト5種類
【I型】は、調理スペースやシンク、コンロが一直線に配置されたキッチンの形状です。壁向きに設置されるのが一般的で、料理する人が集中できるという利点があるほか、キッチンのスペースを小さくまとめられます。
日本の住宅においては、I型キッチンがもっとも見慣れたものではないでしょうか。
【L型】は調理スペースの部分でL字に曲がったキッチンで、I型より作業スペースを広く取りやすいのが特長です。キッチンに家電を多く置く、家族で一緒に料理をする機会が多いといったご家庭に向いているでしょう。
続いて【アイランド型】は、部屋の中に島のようにキッチンを配置する形状のこと。開放感があり、料理中にも家族とのコミュニケーションが取りやすくなります。
ただし、設置するには広いLDKが必要になることを覚えておきましょう。
【ペニンシュラ型】は片側が壁に隣接している形状で、近頃人気が高まってきているキッチンレイアウトです。壁側にコンロを配置することにより、アイランド型と比べて床の汚れを抑えることが可能になります。
最後に【セミオープンキッチン(カウンターキッチン)】は、居住スペースとの間にカウンターで仕切りを設けたキッチンのこと。
カウンターにより手元が隠れるため生活感を出さないようにできるほか、カウンターに沿って棚を設置すれば、多くの収納スペースを確保できるというメリットがあります。
収納上手&料理が楽になるキッチンを作るコツ
キッチンの床からシンクまでの高さは、85cmが標準サイズです。
作業しやすい高さを算出する計算式は「料理する人の身長÷2+5cm」で、これに沿って高さを決めれば、腰への負担を減らして料理をすることが可能になるといわれています。
また、料理をする頻度が高い、家族が多いといったご家庭では、調理スペースを広めに取るのがおすすめ。シンクも広めに取るほうが、大きな鍋やフライパンを洗うのにストレスが少なくなります。
加えてキッチンの収納は、よく使う物を手の届く範囲にまとめるのが使い勝手をよくするコツ。
あまり使わない物は軽いものを目より高い位置に、重いものや大きいものは低い位置に片付けることで、万が一の落下時などに安全性を高めることができるでしょう。
キッチンの見た目を決める素材選びも重要
近頃のキッチンは、ワークトップ(天板)の素材の選択肢が実に豊富です。耐久性や高級感、キズの目立ちにくさなど、重視するポイントによってお選びいただけます。
「キッチンはおしゃれより実用性では?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、近頃のキッチンは“料理をする場所”ではなく、“LDKの一部分”という位置づけで扱われることも多くなってきました。
ご存じのとおり、LDKとは「リビング(居間)ダイニング(食事室)キッチン」の略。リビングとダイニングという家族団欒の空間にキッチンも含まれるのなら、これら3つは調和の取れたデザインであるべきです。
家族みんなで料理を楽しんだり、笑いながら食事をしたり、ときにはアウトドアリビング堪能できる理想の住まい。憧れを抱く方も多いのではないでしょうか?
理想の住まいに求められるのは、デザイン性に富み、さらに使い勝手もよいキッチンです。これを採用すべく、ABC建築工房ではキッチンブランドである「キッチンハウス」「クチーナ」のキッチンを標準装備しています。
人気の素材として、まずキッチンハウスの“エバルト”はキズや摩擦、汚れ、水や衝撃に強いのが特長です。クチーナのウルトラセラミック“デクトン”も高度が高く傷に強いうえ、仕上がりが美しいことから、高い人気を保っています。
いずれのキッチンも各メーカーのショールームにて、実際の製品を見て触れて、お確かめのうえでお選びいただくことが可能です。
ほかにも気になる素材などがあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ABC建築工房では、料理が楽しくなる理想のキッチンづくりを親身になってお手伝いいたします。宝塚でキッチンを重視した注文住宅のご検討や新築をお探しなら、豊富なデザイン提案の実績がある工務店、ABC建築工房へご相談ください。